自律神経訓練法の実際、感想、ストレス、メンタルヘルスへのヒーリング効果、自律訓練法による瞑想の仕方、自己催眠法、自己分析の方法。
・1 速読渇望板
・2 タブラ氏
・3 能力開発jetabbs1
・4 能力開発jetabbs2
・5 野菊のファッカー(株) ◆P/fGK/GeEU氏
・6 2ちゃんねる1
・7 2ちゃんねる2
・8 2ちゃんねる3
・9 2ちゃんねる4
・10 2ちゃんねる5
・11 自律訓練法免許皆伝者氏
・12 左脳馬鹿氏
・13 67氏
・自律訓練法の効果、準備、標準練習、コツ
・自律訓練法上級練習 - 黙想練習(自律性黙想法)
・自律訓練法上級練習 - 特殊練習(自律性修正法(特定器官公式、意思訓練公式))
・自律訓練法上級練習 - 自律性中和法(自律性除反応、自律性言語化)、空間感覚練習、睡眠導入公式、身体感覚への気づきの練習
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1123443835/
催眠の深化法にも個人差があるみたいだね。
俺の場合、聴覚系のイメージをすると深い催眠に入れる。
マントラも催眠導入の一つらしいね。
ひたすら自律訓練してたら公式をこなさなくても意識コントロールができるようになってきた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1116425942/
・公式による暗示でのトレーニングを続けることで、暗示に対してかかりやすい状態になっていく。
(個人差はあるが)
・自律訓練してる人ならもう分かってるかもしんないけど、”弛緩”、”受動的注意集中”、”公式の意味を考えず、ただひたすら唱える”
・出来ればあったほうがいいのが、自律訓練法の訓練中のバックグラウンドイメージ。
これがあると雑念がおきにくいと思う。
とにかく弛緩、受動的注意集中。
訓練を繰り返すことでこの2つがうまくなっていき、公式に容易に反応できるようになっていく。
これらの要因がうまく混ざり合った状態で公式を段階的に踏んでいくと、脳波がアルファ波などに変わって行き、変性意識に入って始めのうちは眠り込んでしまうけど、そのうち変性意識状態で自分の意識を保ったまま起きていられるみたいです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1078617429/
自律訓練法にはですね、まず基本となる訓練があり、それを終えた後の 黙想練習というものがあるんですね。
頭の中で色を見ることから始まり、 物質を見ることを可能にし、ついには自由にイメージを見ることができるように なる、というのが黙想練習なわけですから、頭の中でものを見るということを
可能にするという訓練でもあるわけですよ。
しかし、まぁ、この黙想練習をマスターするのは自律訓練法の基本をマスター してることが前提で、なおかつ、この基本ができる人の数パーセントしか できるようにならないとも言われてますね。
なんか森田療法では、この状態にまでもってける秘伝の技があるらしいですけど 詳しくはわかりません。
額の涼しさは単に腹式呼吸してるかしてないかだよ。
鼻で息を吸って口で吐いてたら勝手にそう感じるよ。
自律訓練してる時とかに、 「自我が少しだけ残っていながら、夢を見ている(イメージが見える)」状態になるんだけど、これが変性意識なの? 時間から外れたような感覚で、一応周囲の状況(物音など)もうっすら分かる。
イメージはぼんやりしていて、色も無い。
ただ、制御は出来ないけど微妙にイメージの内容を指定(?)出来る。
例えば、イメージ中で文字を読みたい、とぼんやり願うと文字のようなものが短時間だけ見える。
けど↑の状態から醒めると、夢を見た後みたいに、見たイメージをはっきりと思い出せない。
これは変性意識に入ったといえるのか、教えてもらいたい。
↓
変性意識に入ってる
自律訓練をしながらシンクロエナジャイザー(ライト&サウンドマシン)を使って脳波をシータ波に誘導することにより、変性意識に入りやすくなります。
・ボイジャーエクセル プロテウス(能力開発マシン)(596) \31000
自律訓練法の実際―心身の健康のために(佐々木 雄二)
心身のセルフコントロールを保つための科学的訓練法である自律訓練法の行ない方を初歩から高度な段階まで,懇切平易に説明した。
黙想練習、イメージ誘導の自己訓練も解説。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自律訓練法(佐々木 雄二)
自律訓練法を解説した書籍。
構造ストレスから身を守るために、効果的な自律訓練法で心身のリラックスをはかろう。
道具もお金も要らない、1日10分程度の練習でマスターできる手軽な方法を紹介。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自律訓練法(松岡 洋一)
心身の健康を考える上で欠かせなくなったストレス。
ストレスに主体的・自律的に対処する一つの方法である自律訓練法について、著者たちの臨床研究・臨床実践を中心に、諸技法と効果・多方面への適用等をまとめる。
空間感覚練習についても解説。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自分を生かす自己催眠法(生月 誠)
暗示を受け入れやすい態勢を整えて、プラスの方向へと意識を方向づける―。
この効果的なセルフコントロール法を提示。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自己暗示トレーニング(ピエール・クレメント)
どこでも簡単にできる自己暗示の手法を身につければ、仕事も勉強も能率が2倍に!
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自己コントロール法(成瀬 悟策)
自律訓練法の上級練習におけるイメージ体験の訓練法や事例研究などに関する記述があります。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
■「自律訓練法」関連の本 Amazon「自律訓練法」で検索
■「自己催眠」関連の本 Amazon「自己催眠」で検索