自律神経訓練法の実際、感想、ストレス、メンタルヘルスへのヒーリング効果、自律訓練法による瞑想の仕方、自己催眠法、自己分析の方法。
http://jetabbs.org/test/read.cgi/wish/1093249802/
自律訓練法の根本を先に活字で学んでしまうと、すべての人がそうとは言いませんが、 自律訓練マニアになり、本・著者評論家止まりで終わってしまう確立が高いようです。
まだ何も知らない人は知らないということを武器に まずゲームとしてやってみるのがいいと思います。
下準備として丹田呼吸をマスターしましょう。
マスターしている方は下の1に進んでください。
膝が震えるほどの怖い体験をした時の 下腹部から出来れば下半身(つま先まで)のあの感覚を感じながら 横になってその下腹部中央に置いたりんごをポンっと上に飛ばす練習をして 丹田と下半身への意識を作りましょう。
筋肉痛になるかもしれません。
それはいい傾向です。
腰を上げずに3回連続で3〜5cm飛ばすことができるようになったら 次にもっとも大切な呼吸の練習です。
呼吸を難しいと思う方で 丹田は意識できたものの、腹式呼吸という言葉にだまされ 腹さえ使えばいいんだと勘違いしていしまう人がいます。
なのでここはしっかり練習してください。
丹田を意識しながら息をはききります。
すると人間の本能で、 意識せずとも鼻から自然と空気が入ってくる感覚が味わえるでしょう。
腹式呼吸とは言いますが、腹部だけでなく脇腹や特に背中を膨らますように
(つまりベルトを、腹だけでなくウエスト全体でまんべんなく加圧するように) 膨らませます。
また、今膨らませると書きましたが、 自分で膨らますのではなく勝手に膨らんでいくイメージが大切です。
丹田をきちんと意識できた人なら この時鼻から吸う息が肛門に向かっていく感じがするでしょう。
もしかしたら骨盤から足のほうまで進んでいる方もいるかもしれません。
無理に限界まで膨らませる必要はありません。
この辺が気持ちいいなと思うところで止め、細く長〜く吐きます。
「ツスーーーーーーーーーッ」っと 前歯と舌先で多少圧力をかけながら吐いていきます。
この時も足や丹田から送り込まれる感覚を感じてください。
マヨネーズを使う時にわざわざ口に近い部分は押しませんよね? 力を入れるのは誰でも腹の辺りのはずです。
ツスーの音が自分以外の風切り音、もしくはそれこそ楽器のように聞こえたら完璧です。
そして吐ききったら吸うのですが、一度うまく出来たからと安心してしまい
無意識的に普段の呼吸をしてしまいがちです。
無意識の呼吸が丹田呼吸になるまでは上の注意事項を意識的におこなってください。
1、さあここからが自律訓練法ですが、実はここからやることはそれほどないのです。
呼吸が本当に大部分を占めており、 ゲームのようにといいながら呼吸法に関して事細かに説明したのは それさえ出来ればほぼ8割は終わったも同然だからです。
ではまず垂直とびを1分間行ってください。
ステップを踏む感じで軽快に。
丹田をしっかり意識できている人なら下半身に意識が集中していくのがわかると思います。
跳びながら、なんとなくダンディ坂野の「ゲッツ!」を したくなれば正解です(する必要はないです)。
そのまま反動を素直に受け入れて腕をぶらぶら肩をぶらぶら首をぶらぶら。
好きな曲をかけながらやると効果的です。
テンポなどあわせる必要もありません。
とにかく楽しんでやりましょう。
終わったら横になります。
目を閉じ上の呼吸法をなんとなく気持ちいいなと感じるまでやります。
動いたあとなので少し息が上がっているかもしれませんし、やはりこの季節暑いでしょう。
それを逆手に取り、 気持ちいい暑さ、気持ちいい疲労感、気持ちいい呼吸にふと意識を向けると
呼吸する度に全身から力が抜けていく感覚を味わえるはずです。
力が抜けていく中でゆっくりしていく脈の音を聴きながら 自分の体の変化を感じてみてください。
あくまで楽しみながら。
2、落ち着いたら目を閉じたまま部屋にいる自分をイメージしてみてください。
さぁ、今どんな服を着ていましたっけ? そして部屋を出ていろいろ歩き回ってみましょう。
いろいろ歩いたら洗面所の鏡の前に立ちます。
自分はどんな顔をしているでしょうか? その顔が笑ってても笑ってなくてもにこっと微笑んでみてください。
鏡なのですから、当然あなたが微笑めば鏡の中のあなたも微笑みます。
3、そうしたら夏の浜辺、公園でひなたぼっこ、もしくは日焼けサロンなど 暖かい場所を思い浮かべて見ましょう。
蒸し暑くて寝苦しい夜など、嫌な感じの暑さでないならなんでも構いません。
そこであなたは寝そべっています。
気持ちいいあたたかさ。
じとーっと汗も出てきますがとても気持ちいい暖かさです。
そこへ気の利いた店員か友達か、誰かがアイスノンを持ってきてくれました。
ひゃっ!冷たい!あまりに冷たかったので、 直接おでこには乗せず、触れるか触れないかスレスレの状態で 冷凍庫から出したての水色のアイスノンの白い冷気を頭に感じます。
それだけでもとても頭がクールダウンし気持ちいいはずです。
もちろん訓練状況によってはこちらの方が遠回りになる方もいることでしょう。
そもそもこれが合ってるとか間違ってるとか難しいことを考える必要はありません。
一度興味がわいた人は、別にお金がかかるわけでもないので ものの試しにやってみてくださいな。
でも個人的には 自律訓練法って何?って方には重感だ温感だという概念を知る前に 一度はこれを試していただきたいです。
活字の書籍でもその本質を理解し、応用していけると思います。
自律訓練やって何か変わった?
↓
ストレス解消。
集中力増加。
この二つは確実に達成した。
あと、本を読むのも以前より速くなった。
おそらく、もっと能力を開発できると思う。
↓
分速どのくらい? つか、どのくらいの期間やってるの?
↓
始めて一年半くらい。
向いていたみたいで、一月くらいで冷感までできるようになった。
分速一万字前後だと思う。
自律訓練法の効果で思い出したのは、寝つきが良くなったこと。
ベッドに入ったら速攻で寝ることができるようになった。
以前は、なかなか寝つけなかったのだけれど。
↓
俺も寝つきはよくなった気がする。
最近は、寝付くまでに3分もかからない。
某スレの章造氏に教えてもらった時間感覚訓練 というのがある。
特殊訓練の一種で、自律訓練法を一通りやった後、 心の中で次のように唱える。
「明日の朝、何時に目が覚める」。
成功すると、自分が念じた時間に目が覚める。
章造氏によると、これは潜在意識に時間の感覚がある証拠だという。
俺も試してみたが、成功した。
自律訓練法により形成される意識状態は、変性意識状態と呼ばれ、 潜在意識への刷り込みが行いやすい。
確実に言えるのは、自律訓練をして簡単にまどろんだ状態に移行させられれば、自己暗示を強力に操れるようになることです
たとえば私は毎日1500キロカロリー近くの少食を継続したり毎日12時間勉強を維持したりすることに成功してきました
↓
暗示はどのような 言葉をつかいましたか? それと、記憶力を伸ばしたい場合も自律訓練は効果的 ですか?
↓
記憶力については分かりません 暗示フレーズは総合的にかけました 例えば、勉強時間を長く維持したいなら、そうなる要因が多面的に複数考えられますよね
座る姿勢、時間管理、表情、学習の目的意識、プライド、リラックス、勉強に対する捉え方、自己イメージ、勉強することによる未来イメージ、勉強机に対するイメージ、人生における勉強の位置づけ、勉強しないといけないことの緊急度、勉強する目的に対するイメージなどなど
↓
訓練は肯定的な暗示をかけて 自分のモチベーションを上げたり、意識改革をするための 準備段階ということで、訓練自体は暗示と併用 して行わないと、願望実現や能力開発のためには
あまり効果がないということですよね?
↓
自律訓練が暗示なしにどういう能力開発へつながるかを知らないのでなんとも言えません 自律訓練を内観のための瞑想と捉えることも可能かもしれません
成瀬悟策とシュルツによる自律訓練の本では、自己暗示を目的とするのでなく自己探求を目的とした使用例がありました 具体的には、思い浮かぶイメージを毎日日記につけていき、夢見による自己診断や自己探求と同じことをする、というものでした
自律訓練をしながらシンクロエナジャイザー(ライト&サウンドマシン)を使って脳波をシータ波に誘導することにより、変性意識に入りやすくなります。
・ボイジャーエクセル プロテウス(能力開発マシン)(596) \31000
自律訓練法の実際―心身の健康のために(佐々木 雄二)
心身のセルフコントロールを保つための科学的訓練法である自律訓練法の行ない方を初歩から高度な段階まで,懇切平易に説明した。
黙想練習、イメージ誘導の自己訓練も解説。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自律訓練法(佐々木 雄二)
自律訓練法を解説した書籍。
構造ストレスから身を守るために、効果的な自律訓練法で心身のリラックスをはかろう。
道具もお金も要らない、1日10分程度の練習でマスターできる手軽な方法を紹介。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自律訓練法(松岡 洋一)
心身の健康を考える上で欠かせなくなったストレス。
ストレスに主体的・自律的に対処する一つの方法である自律訓練法について、著者たちの臨床研究・臨床実践を中心に、諸技法と効果・多方面への適用等をまとめる。
空間感覚練習についても解説。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自分を生かす自己催眠法(生月 誠)
暗示を受け入れやすい態勢を整えて、プラスの方向へと意識を方向づける―。
この効果的なセルフコントロール法を提示。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自己暗示トレーニング(ピエール・クレメント)
どこでも簡単にできる自己暗示の手法を身につければ、仕事も勉強も能率が2倍に!
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
自己コントロール法(成瀬 悟策)
自律訓練法の上級練習におけるイメージ体験の訓練法や事例研究などに関する記述があります。
(楽天で購入)(セブンアンドワイで購入)
■「自律訓練法」関連の本 Amazon「自律訓練法」で検索
■「自己催眠」関連の本 Amazon「自己催眠」で検索