自律訓練法上級練習その2 - 特殊練習(自律性修正法(特定器官公式、意思訓練公式))

自律訓練法上級練習の具体的な訓練方法や実施の際のコツ、効果、催眠導入、自己催眠法、自己分析等。

を鍛える
頭が良くなる方法
脳力開発

脳を鍛える脳力開発トレーニング
知能を驚異的に引き上げる脳力開発の解説
脳幹を鍛えるIQを40%上げる脳力開発
「頭は〜」の訓練で脳のボトルネックを外す
本に載ってないトレーニングのノウハウ
全般、脳質改善、延髄段階、橋脳段階
中脳段階、大脳段階、知力アップ術
「頭は3週間で良くなる!」の訓練法を解説
その他の脳幹を鍛える方法
脳幹を鍛える種々の方法と知能への効果
ブレインジム トレーニング方法
正中線のエクササイズ
 
のびのエクササイズ
 
元気のためのエクササイズ
 
26種の訓練で脳を統合、神経回路を発達
ビジョントレーニング 全訓練方法
眼球運動のコントロールの訓練
焦点合わせ機能の訓練
両目の協調性の訓練
眼の運動能力を高め正確に動かす訓練
眼と体の動きの統合
眼と手、体の動きの協調性を高める訓練
イメージを作り上げ操作する訓練
知能にも影響を与える視覚機能を強化
知覚能力の訓練で知覚神経を鍛える
運動神経の訓練で運動野、小脳を鍛える
運動野や小脳を発達させる訓練
自律訓練法
自律訓練法効果、準備、標準練習、コツ
自律訓練法上級練習
 黙想練習(自律性黙想法)
 特殊練習(自律性修正法)
 自律性中和法、空間感覚練習、睡眠導入公式、身体感覚への気づきの練習
脳幹の機能を回復、映像記憶を身に付ける
右脳トレーニング
右脳記憶力アップ法 映像記憶の訓練
丹田呼吸法
リラックス呼吸法逆呼吸法イメージ呼吸法
太陽瞑想法、気功瞑想法
映像記憶にも繋がる右脳開発法
速聴の効果、無料で速聴フリーソフト
無料で速聴をする方法、必要なフリーソフト
脳トレーニング法脳を鍛える方法その他
脳幹の鍛錬法、自律訓練法等
脳トレーニング脳力開発関連の本、ソフト
知能を上げる知能開発本の厳選リスト
脳力開発リンク集
ジャンル別厳選リンク
脳力開発関連掲示板のまとめ
脳力開発、頭が良くなる方法関連スレまとめ
「頭は3週間で良くなる!」関連
里美氏(仙道・気の実践板)
トマト氏(仙道・気の実践板)
1氏(jetabbs)
仙道・気の実践板その他
jetabbsその他
速読渇望板
「頭は〜」の訓練で脳のボトルネックを外す
イメージストリーミング頭脳の果て関連
sasu氏(仙道・気の実践板)
里美氏(仙道・気の実践板)
仙道・気の実践板その他
静空氏(速読渇望板)
トマト氏(速読渇望板)
速読渇望板その他
髄脳 這い這い いわゆるあの人の(jetabbs)
イメージ・ストリーム〜学習促進情報交換スレPART2(jetabbs)
2ちゃんねる
ウィン・ウェンガー「頭脳の果て」
速読、映像記憶関連
114氏
er氏
ファントム氏
独自に編み出された訓練法
映像記憶関連
神崎檸恩氏
Cnc氏
dybbuk氏
カナメ氏
g-ω氏
7氏
Aoto氏
虎衛門氏
334氏
速読渇望板
jetabbs 1
2ch
左脳で記憶しようとする馬鹿共スレ
 効果
 訓練法 全般
 訓練法 自律訓練法
 訓練法 イメージ化、映像記憶
 訓練法 速読法
 参考書籍その他
評価の高い映像記憶のスレのまとめ
右脳開発関連
ケル氏
速読渇望板
jetabbs
2ちゃんねる
右脳開発のスレのまとめ
ヴィパッサナー瞑想法関連
「頭は〜」にも通じる知覚身体感覚の鋭敏化
自律訓練法関連
速読渇望板
タブラ氏
能力開発jetabbs1
野菊のファッカー(株) ◆P/fGK/GeEU氏
2ちゃんねる1
自律訓練法免許皆伝者氏
左脳馬鹿氏
67氏
脳幹の機能を回復、映像記憶を身に付ける
短眠法関連
勝造氏他
長時間音読の効果
音読男氏
2ちゃんねる1
知能、記憶力、対人能力向上、精神の安定
速聴、速音聴関連掲示板スレのまとめ
ウェルニッケ野の強化や脳血流の増加など
ジャグリング、フットバッグ、ペン回し関連
フットバッグ、ペン回し関連
目と手の協調性、空間認識力、前頭前野
頭が良くなるサプリメント関連
核酸でIQ15UP、朝鮮人参で神経突起が成長
デトックス、キレート、解毒関連
水銀、添加物、ダイオキシン等の解毒法
セロトニン神経を鍛える方法
10
セロトニン分泌を増やす方法や効果、影響
サプリメント情報
サプリの効用や1円あたりの成分量比較
サプリメント一覧1円あたりの成分量比較
国産より安くて高品質な米国製サプリメント
頭が良くなる脳内に効くサプリメント
シナプス神経突起を発達成長させる
脳細胞の材料になる、核酸でIQ15UP
ストレスによる脳のダメージを抑える
脳の血流量改善血液循環を良くする
老化、活性酸素から脳を守る
脳内物質の材料になる
その他頭が良くなるサプリメント
脳機能を向上させる成分を多数配合
核酸でIQ15UP、朝鮮人参で神経突起が成長
視力回復、視覚能力強化サプリメント
単一の成分のサプリメント
多数の成分を配合したサプリメント
クロマニン、VA、コンドロイチン硫酸等
抗ストレス、抗疲労、抗うつサプリメント
単一の成分のサプリメント
多数の成分を配合したサプリメント
リローラでストレスによる脳のダメージを抑制
睡眠対策、不眠解消、快眠サプリメント
単一の成分のサプリメント
多数の成分を配合したサプリメント
グリシン、メラトニン、バレリアン等
その他コンテンツ
その他
短眠法
睡眠時間を短縮する実践的ノウハウ
記憶術
リンク法、変換記憶法、基礎結合法
ペグ法、鈴なり式記憶術のやり方
ペグ法、リンク法等記憶術の解説
頭が良くなる食べ物、食材、料理、栄養素
リノール酸、トランス脂肪酸の有害性等
有害物質と知能、デトックス、キレート
重金属、化学物質の影響やキレート療法等
論理的思考を鍛える本
論理トレーニングや論理学、分析哲学等
自己啓発セミナー、プログラム情報
無料の資料請求あり

自律訓練法の効果、準備、標準練習、コツ
自律訓練法上級練習 - 黙想練習(自律性黙想法)
・自律訓練法上級練習 - 特殊練習(自律性修正法(特定器官公式、意思訓練公式))
自律訓練法上級練習 - 自律性中和法(自律性除反応、自律性言語化)、空間感覚練習、睡眠導入公式、身体感覚への気づきの練習
自律訓練法掲示板スレのまとめ

自律訓練法特殊練習(自律性修正法)

・自律訓練法特殊練習(自律性修正法)は、病的な心身の状態を、個々のケース、訓練者の症状、性格に即したオリジナルの言語公式を使ってセルフコントロールし、症状の直接的な消失を実現します。また、様々な自己変革が可能になります。
・自律訓練法特殊練習(自律性修正法)には、特定の器官や身体部位の疾患、症状に働きかける特定器官公式と、心理的な問題に働きかける意志訓練方式があります。

・言語公式の長さは20字程度に留めましょう。
・温感練習が終わるまでは、特殊練習は行えません。
・標準練習を全て終えてから、あるいは心臓調整練習以降の練習と平行させて行ってもかまいません。
・目的、目標を明確にして行いましょう。
・まず標準練習の温感練習まで行ってから、そのまま特殊練習に続けます。
・訓練全体で5分程度かけて行います。

特殊練習の言語公式6つの基本原則

全部を満たさなくとも、いくつかの原則を満たしてさえいればかまいません。

・言葉が短いこと

自律訓練法を行っている時は、普段より意識水準が下がっているので、短い言葉のほうが頭に入りやすい。

・肯定文であること

否定文より、肯定文のほうが、頭に入りやすい。

・印象深いこと
・リズミカルであること
・韻をふんでいること

言語公式をストレートに頭に入れるため。個人個人の好みで判断すること

・現在形であること

目標とする状態を言語化して、これに近づいていくため。言葉のうえで、目標とする状態を先取りする。

・その他の言語公式のポイント

わかりやすい日常用語であること、理性より感情に働きかける言葉であること、断言的な言葉であること、内容的には、近い将来に実現可能であるもの、快感や優越感を伴うもの

特定器官公式

特定器官公式は、病的な状態、または過敏状態にある体の特定部位に直接はたらきかけ、正常な生理的機能を取り戻すようセルフコントロールをはかる言語公式です。

・特定器官公式は、訓練者の主観的な自覚症状ではなく、その症状を引き起こす基盤となっている客観的な生理的変化に対して働きかけるものです。そのため、症状の生理的成り立ちに詳しい専門家のアドバイスの上で、公式を作成する必要があります。

・特定器官公式では、「重たい」「温かい」「涼しい」「冷たい」など、標準練習でも使われる言葉が使われる場合が多いです。

・例えば書痙の場合、指先だけでなく、肩にも力が入ってしまっています。ですので、字を書くときの姿勢で、「右肩が重くて温かい」という公式を用いるとよいでしょう。

・心臓の循環や、頭蓋領域の血流を変化させるような公式は用いないようにします。

・特定器官公式では、一つの症状に対して複数の公式を用いることにより、複数の効果を得ることができます。その場合、一つの公式を習得した上で、次の公式を付け加えるようにします。
気管支喘息の場合では、まず第四段階、呼吸調整練習「自然に楽に息をしている」を飛ばした形で標準練習を行い、続けて呼吸調整練習を行います(これが最初の特定器官公式となります。)。さらに「のどが拡がっている」「気管が拡がっている」「肺が温かい」などの公式を続けます。

・特定器官公式の具体例

・顔面の緊張、赤面・・・「足が重たい」「足が温かい」「あごが重たい」「うなじと肩が温かい」

・書痙・・・「右肩が重くて温かい」

・痔疾・・・「肛門が重たい」「肛門が涼しい」

・しもやけ・・・「鼻(耳、指、爪先)が温かい」

・気管支喘息、気管支炎・・・「自然に楽に息をしている」「胸が温かい」「肺が温かい」「鼻が涼しい」「のどが拡がっている」「気管が拡がっている」

・えん下障害・・・「喉が温かい」

・消化不良・・・「下腹部が温かい」

・夜尿症・・・「膀胱が温かい」

・婦人科疾患・・・「骨盤が温かい」「下腹部が温かい」「子宮(卵巣)が温かい」

・血管運動性鼻炎・・・「鼻が涼しい」

・肛門掻痒症・・・「肛門が涼しい」

・(特定身体部位の)痒み、痛み・・・「(特定身体部位が)涼しい」

・頭痛・・・「頭がさわやかで軽い」「頭がすっきりと軽い」「私はさわやかな高原の朝を迎えている、頭がすっきりと軽い」(気分のよさ、さわやかさをイメージできるような言葉や、自分の過去の体験を元にした言葉を付け加えるとよい)

・高血圧・・・「頭がさわやかで軽い」「腎臓が温かい」

・筋痛症、緊張反応・・・「体全体がくつろいで、自由になっている」

・睡眠障害・・・「温かくて眠くなる」

・肩こり・・・「肩が温かい」「肩がポカポカ」

・目の疲れ・・・「目が静かに落ち着いている」「目がひんやりと、すっきりしている」(目の乾きを感じている場合)「目が涙で潤んでいる」

・糖尿病・・・「膵臓が温かい」

意志訓練公式

意志訓練公式では、直接心理面に働きかける公式を用い、心理的葛藤、悪習慣、悪癖などの解決、改善を図ることができます。それらを克服しようとする意志を、公式によって心理的に支援します。

・外面的な症状だけでなく、性格、心理的メカニズム、心身相関などを考慮して公式を作る必要があります。

・以下のような形式に基づいて言語形式を作るとうまく公式を作ることが出来ます。ただしあくまで内容が重要なので、形式にこだわる必要はありません。

中和公式・・・「〜はなんでもない」「〜は気にならない」

・実際になんらかの心身の苦痛があり、その状態に過度にとらわれたり、末梢からの刺激に脳が過度に反応して自覚症状を強めている場合、予期不安が強い場合などに使います。慢性の痛みがある場合にも使います。

・例えば吃音の場合、「話すことは気にならない」という公式により、吃音という事実を取り消すのではなく、その事実に過度にとらわれている状況を緩和します。とらわれが強すぎる場合、公式の中の「話す」という言葉に反応し過ぎてしまい、かえって不安、緊張が増すことがあります。その時には、「話す」といいう言葉を用いず、「私は何も気にかからない」という公式を用いたほうが良いでしょう。

・慢性の痛みに用いる場合、生理的に痛いのが当然であるため、「痛みは全くない」などの生理的必然に矛盾するような公式を用いるべきではありません。「痛みはなんでもない」「痛みは私を乱さない」などの公式によって、痛みの心理的拡大を取り除く練習を行います。

・吃音・・・「話すことは気にならない」
・えん下障害・・・「ものを飲み込むのは気にならない」
・肥満恐怖、体重への過度な関心・・・「体重は気にならない」
・不眠症・・・「眠れなくても気にならない」

・他、赤面恐怖、過敏性腸症候群、掻痒症、企図振戦、書痙、斜頸などに有効です。

強化公式・・・「もっといっそう〜ができる」
支持公式・・・「私は〜(良い状態)なのだ」「私は〜(良い状態)である」

・人間に必要とされるよい習慣が、あまり身についていない状態に対して、改善するように働きかける。ある状態のもとでは、確実にある反応を起こせるように、神経系を強めていくときに用いる。また、習慣的な反応が弱いために起こる症状や、ある程度できてはいるがまだ十分身についていない行動が、緊張場面などで失敗するといった症状を改善します。

・夜尿症・・・「尿がたまったら必ず目が覚める」「膀胱が刺激されると、必ず目が覚める」
・自慰癖・・・「今疲れており、眠り込んでしまう」
・吃音・・・「脳がひとりでに話す」
・気管支喘息・・・「薬に頼らないでも平気である」
・演奏不安・・・「手がひとりでに動く」

・他、排尿困難、完全癖、人前でうまく話せないなどの症状に有効です。

節制公式・・・「〜をしないでいられる」
反対公式・・・「他人は〜であろうと、自分は〜でない」

・意志が弱いために、悪い習慣をやめられない時に使います。

・あまり極端な公式を用いると、かえって緊張、葛藤を起こし、うまくいかないことがあります(例えばアルコール依存症の場合、決して飲まない、一滴も飲まないなど)。このような場合、「少し飲むと気持ちが良くなって満足する」「煙草を半分吸えば満足して、もう手をつけたくなくなる」など、もっとゆるやかな公式を用いると良いでしょう。

・アルコール依存症・・・「私は、いつでもどこでも酒類は一滴も飲まない」「人が酒を飲んでいても、自分は飲まないでも平気である」
・喫煙・・・「私は、いつでもどこでも煙草は一本も吸わない」「人が煙草を吸っていても、自分は吸わないでも平気である」

・他、薬物依存症、鎮静剤、睡眠薬の常用、食餌制限などに有効です。

逆説公式・・・「私は〜(症状)を起こしてみせよう」「私は〜(症状)しよう」
実存公式・・・「私は〜(症状)なのだ」

・赤面恐怖症や、書痙、吃音症などは、恥をかきたくない、他人によいところを見せよう、などの願望が原因になっている場合があります。
そのような場合、顔が赤くなってはいけない、どもるまい、とする気持ちがかえって緊張を高め、ますます症状が現れてきます。
こういうときには、自分の気持ちとは逆に、顔を赤くしたり、どもったりして、恥をかいてもかまわないと開き直ったり、自分のあるがままの状態を受け入れると、よい結果につながることがあります。
例えば赤面恐怖の場合、「私は人前で顔が赤くなるのだ」という言語公式を用いて、赤面恐怖と正面から向き合っている状態を、他人の前に持ち込みます。

・書痙・・・「できるだけ下手に書こう」
・不潔恐怖・・・「いつでも不潔にしておこう」
・赤面恐怖・・・「私は人前で赤くなろう」「私は人前で顔が赤くなるのだ」
・吃音・・・「私は人前で吃ろう」

・他、心臓神経症や、症状や問題が生起することを恐れたり、気にしすぎるなどの神経症反応に有効です。

その他目的、症状別言語公式

不眠

「眠れなくても平気だ、いつかは眠れる」
「必要なら、いつでも眠れる」
「快い疲れの中で、自然に眠りに入ることができる」
「ふとんに入ると、いつのまにか頭がぼんやりしてきて、眠くなる」
「眠くてどうしようもない」

あがり症

「ゆったりと落ち着いて話すことができる」
「日ごろの成果(実力)を発揮できる」
(あがるという状態をそのまま受け入れ)「人前であがっても平気だ」

禁煙、禁酒

「煙草のにおいできぶんが悪くなる、煙草は嫌いだ」
「煙草は害だ、禁煙で心が楽になり、人生が楽しくなる」
「どんな時、どんな場所でも、煙草を吸わないでいられる」
「煙草」を「酒」に変えることで、禁酒に応用できます。

ダイエット

「少し食べただけで満足できる」
「食べすぎはよくない、ダイエットで心が楽になり、人生が楽しくなる」
「食べようとすると、気分が悪くなる」

自律訓練法の実際

自律訓練法の実際―心身の健康のために佐々木 雄二
心身のセルフコントロールを保つための科学的訓練法である自律訓練法の行ない方を初歩から高度な段階まで,懇切平易に説明した。黙想練習、イメージ誘導の自己訓練も解説。
楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍

自律訓練法新版

自律訓練法佐々木 雄二
自律訓練法を解説した書籍。構造ストレスから身を守るために、効果的な自律訓練法で心身のリラックスをはかろう。道具もお金も要らない、1日10分程度の練習でマスターできる手軽な方法を紹介。
楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍

自律訓練法

自律訓練法松岡 洋一
心身の健康を考える上で欠かせなくなったストレス。ストレスに主体的・自律的に対処する一つの方法である自律訓練法について、著者たちの臨床研究・臨床実践を中心に、諸技法と効果・多方面への適用等をまとめる。空間感覚練習についても解説。
楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍

自分を生かす自己催眠法

自分を生かす自己催眠法生月 誠
暗示を受け入れやすい態勢を整えて、プラスの方向へと意識を方向づける―。この効果的なセルフコントロール法を提示。
楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍

自己暗示トレーニング

自己暗示トレーニングピエール・クレメント
どこでも簡単にできる自己暗示の手法を身につければ、仕事も勉強も能率が2倍に!
楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍

自己コントロール法

自己コントロール法成瀬 悟策
自律訓練法の上級練習におけるイメージ体験の訓練法や事例研究などに関する記述があります。 (楽天で購入書籍)(セブンアンドワイで購入書籍